関東新聞販売(株)おちあいしんぶん
東京新聞・利根沼田情報

マイタウンたにがわ

薗原ダム
放流点検

(2023年5月18日撮影)

地域の皆様へ新聞をお届けして78年。
関東新聞販売株式会社は
地域に根差した新聞販売店として
安心と信頼の情報ネットワークを
築いていきたいと考えています。
刻々と移り変わる日本や世界の動向。政治・経済・スポーツ・芸能など、多岐にわたる情報が掲載された新聞各紙を、地域の一軒一軒のお客様に送り届けることが、私たちの仕事です。
 一緒にお届けしたいのは、読者の皆様、おひとりおひとりの幸せで豊かな暮らしを願う気持ち。
 新聞は、人の心を結び、地域を結び、世界と個人を結ぶ、身近で便利なメディア。その繋がりを結ぶ毎日の為に、私たちはチーム全員で丁寧に誠実に、業務に取り組んでいます。
〒378-0045 群馬県沼田市材木町1176-3
おちあいしんぶん
TEL 0278-23-0330
マイタウンたにがわ直通
TEL 0278-22-5618
共通FAX 0278-22-2918

メールはこちらから

マイタウンたにがわ
6月1日号より

書の魅力伝える展示会 席上揮毫も披露

 毎日書道展審査会員を務める沼田市在住の書家、星野青龍さん(77)の作品と、星野さんが主宰する北峰(ほくほう)会、星野さんが指導する北墨会の会員、生涯学習で書を学ぶ市民の作品を展示する「第5回記念 青龍となかま書展」が、4月21日から23日まで同市上原町の利根沼田文化会館4階展示室で開かれた。

 20人余りの漢字、かな、大字書、臨書など48点をはじめ、日展審査員の故黒澤春来さん、星野さんの師の故水谷龍雲さんの遺墨が特別出品され、幼児や小中学生の書道作品と書初めの約100点も飾られた。

 来場者の前で書を披露する「席上揮毫(きごう)」が22日に行われた=写真=。星野さんと北峰会の鈴木谿琳(けいりん)さんが、墨をたっぷり含んだ太筆を一気に走らせ仕上げると、周囲の来場者から拍手が起き、作品は希望した市民らに渡された。

 星野さんは「席上揮毫は体力がいるが、書き終えると爽快な気分。子どもたちに書道の楽しさを味わってもらおうと展示会を開いた」と笑顔で語った。


船ヶ鼻登山道の
安全祈願と山開き

 夏山シーズンを前に昭和村は5月13日、「赤城山船ヶ鼻(ふねがはな)登山道安全祈願祭」を、登山口がある麓の同村結婚の森で行った。堤盛吉村長をはじめ関係者ら約40人が神事で、訪れる登山客の安全と無事故、無災害を祈った。

 堤村長は「登山者の事故がないように、関係者の協力を得ながら村として務めていきたい」とあいさつ。出席者による登り初めに続き、地元の登山愛好会員が頂上を目指した=写真=。

 船ヶ鼻山(1466メートル)は赤城山主峰の北西部にある。国有林の作業路を登山用に整備し、楢水コース(約4キロ、所要約2時間)と牛石コース(約5・8キロ、約3時間)が平成28年に開通した。

 山頂近くにシャクナゲやヤシオツツジなどの群生地があり、沼田市街や谷川岳、武尊山、至仏山、燧ケ岳ほかの日本百名山に加え、条件が揃えば富士山が遠望できるという。

 歩きやすく、初級者から中級者向けの登山道で、登山愛好会が整備に協力。村は昨年5月に、村民の健康と登山者の安全を願い、頂上に石碑を建立した。


災害ボランティアセンターの
設置訓練

 令和3年度に「災害時における協力体制に関する協定」を締結した、利根沼田各町村の社会福祉協議会と沼田青年会議所は3月11日、初の「協働型災害ボランティアセンター(災害VC)設置訓練」を、同市東原新町のウェルプラザで行った。

 毎年のように各地で頻発する大災害を「わが事」と捉え、利根沼田では設置未経験の災害VCを、協定を結ぶ6者が円滑に設置するのが訓練の目的。

 「市内で大規模な土砂災害が発生し、市の要請で災害VCを36時間後に設置する」想定で、社協や市社会福祉課の職員など46人が、災害発生からVCの設置・開所までの流れを把握。訓練後は「情報共有が難しかった」「問い合わせ電話が多く、対応に遅れが出て混乱した」と振り返った。

 訓練に先立ち、令和元年の台風19号で被災して災害VCを開所した、富岡市社会福祉協議会による講演も行われた。



マイタウンたにがわ広告料金表
(税込み)

料金
1日号 4枠(横117.5×縦76㍉)
38500円
1日号 2枠(横58×縦76又は、横117.5×縦37.5㍉)
19800円
1日号 1枠(横58×縦37.5㍉)
9900円
15日号 カレンダー面赤黒 4枠(横117.5×縦76㍉)
64900円
15日号 カレンダー面赤黒 2枠(横58×縦76又は、横117.5×縦76㍉)
33000円
15日号 カレンダー面 1枠(横58×縦37.5㍉)
16500円
1日号 4枠(横117.5×縦76㍉)
38500円

もちは餅屋のおもち

新潟産こがねもち米100%使用
産地直送数量限定 切り餅

 いつも購読していただいているお客様へ、「吟味した最高級の素材を使って、何か美味しいものをお届けしたい」という当社社長の熱い想いから読者サービスの一環として始まった、関東新聞販売の「産地直送」シリーズ。
 様々な方面で大好評いただき、現在は早期予約の方優先で、購読者ではない一般の方にも数量限定で販売しています。最高級品種の新潟産こがねもち米を100%使用し、こだわりの杵つき機でつかれた餅は「すごく美味しい!」と毎年大好評いただいております。


おちあいしんぶん
取り扱い銘柄と
月ぎめ価格
(令和5年3月4日現在)

一般紙
朝日新聞
セット版 4900円
朝刊のみ 4000円
読売新聞 セット版 4400円
統合版  3400円
産経新聞 統合版  3400円
日本経済新聞 セット版  4900円
朝刊のみ  4000円
東京新聞 統合版  2950円
上毛新聞 朝刊   3350円
日本経済新聞 セット版  4900円
朝刊のみ  4000円
スポーツ・レジャー
スポーツ報知
3700円
日刊スポーツ 3700円
サンケイスポーツ
3700円
東京中日スポーツ 3039円
東京スポーツ 4200円
サンケイスポーツ
3700円

こども向け・英語に親しむ新聞
(無料おためし読み実施中!)
お申し込みは☏23-0330
おちあいしんぶんへ

朝日小学生新聞
 毎日発行。8ページ。月額税込み2100円。
読売KoDoMo新聞
 毎週木曜日発行。20ページタブロイド判。月額税込み550円。
 
毎日小学生新聞
 毎日発行、月額税込1750円。
 
朝日中高生新聞
 毎週金曜日発行。20~24ページタブロイド判。月額税込み1200円。
 
読売中高生
 毎週金曜発行。24ページタブロイド判。月額税込850円。
Asahi
Weekly
 毎週日曜日発行。タブロイド判。月額税込1300円。1部260円。
Asahi
Weekly
 毎週日曜日発行。タブロイド判。月額税込1300円。1部260円。

  • 安心見守りサービス
  •  おちあいしんぶんでは、ひとり暮らしの高齢者宅の新聞受けに、新聞がたまっていた場合、あらかじめ当店に登録した家族や近所の人に連絡する「おちあいしんぶん安心見守りサービス」を行っています。
     当店の新聞を購読する、ひとり暮らしの高齢者かその家族がお申し込みください。
     詳しくは☏0278-23-0330おちあいしんぶんへ。
  • 安心見守りサービス
店舗名 おちあいしんぶん
TEL 0278-22-0330
営業時間 9:00〜17:00
定休日 日曜・祝日
所在地 〒378-0045
群馬県沼田市材木町1176-3
最寄り駅 ・JR上越線沼田駅より、徒歩20分

定休日 日曜・祝日

関東新聞販売株式会社
おちあいしんぶん
0278-23-0330
マイタウンたにがわ(担当 西山・上田)
0278-22-5618